2012年3月9日(金)、武蔵野大学、グリーンホールにて「日本の未来を創出するホスピタリティ人材の育成を考える」をテーマに、御来場頂いた約200名様と共に「ホスピタリティ」について各分野のエキスパートを迎え、今までにないシンポジウムが開催されました。
学生の就業力向上の為、様々な取り組みを行ってきた武蔵野大学で、特に重要視してきたのが「ホスピタリティ」という資質、マインドをもった人材の育成です。
2011年3月9日、武蔵野大学のこれまでの取り組みの目覚ましい成果を広く共有すると共に、ホスピタリティのさらなる可能性、これからの人材育成について考えるシンポジウムが開催され、ホスピタリティの重要性を再認識し、未来への道筋を切り開く第一歩が踏み出されました。
私自身、2年ほど前から、武蔵野大学にて「ホスピタリティ・マインド実践」という授業を担当しておりますが、このシンポジウムでは武蔵野大学客員研究員として、この授業を通して受講した学生達がが実際に見せてくれた大きな“成長”をデータを元に発表させて頂きました。
このシンポジウムの詳細は下記の動画でご覧頂けます。